メカトラブルへの対処。自転車旅行中のバイクメンテナンス

自転車旅行でなくても、自転車に乗っていると、どうしてもパンクやネジ類の緩み、消耗によるメカトラブルは起こるもの。

ただ、日々の点検を怠らなければ、ほとんどのトラブルは未然に防げます。ただ、どうにも防ぎきれないトラブルがあることもまた事実。

今回は、防ぎようのない自転車旅行中のメカトラブルへの対処についてお話しします。

一番起こりやすいメカトラブルは、いわずと知れたパンクです。これはチューブに空気を入れている自転車の構造上、避けられないこと。1000km走って平気なこともあれば、たっ100mでパンクに見舞われることもあります。

実際に旅行中にパンクしてしまったらどうしましょうか?

しっかりした技術があれば、その場でパッチを当てて修理することもできます。でもゴム糊は手が汚れるし面倒です。手っ取り早く解決するためには、やはりチューブ交換が一番。慣れてしまえばものの10分で再スタートできます。

とはいえ、それ相応の道具がないとチューブ交換そのものができません。タイヤレバーと空気入れ、それから交換用チューブはバックパックに入れておきましょう。

世の中には「パンク防止剤」という商品も存在しています。空気を入れる穴からチューブ内に入れる、サラサラしたゴム糊のようなもので、穴が開いたときに空気が外に漏れ出るのを防いでくれる優れものです。

ただし、これが入っているとパンク修理でパッチを当てた際、ゴム糊がいつまで経っても乾きません。もし穴が開いたら使い捨てになってしまいますから、自転車旅行ではお勧めしません。

もう一つ不意に起こるトラブルが、スポークの破断です。車輪のハブからリムまでをつないでいるスポークには、常に強い張力(引っ張る力)が働いているので、段差を無理やり越えたりすると、切れてしまうことがあります。

ママチャリのようなスポークのテンションが低い自転車であれば、1本や2本切れても走行できないほどの影響はありませんが、スポーツ車の場合、1本切れるだけでリムが大きく変形してしまい、走行不能になることもあります。

この場合、大切なことは「自走できる状態にすること」です。スポークを交換するためにはとても面倒な作業が続きます。そのため、本格的な修理はショップに任せることにして、とりあえずショップまで走れる状態にすることを目標にしましょう。

まず、折れたスポークが駆動系やブレーキなど他の部分に干渉しないよう、テープで他のスポークに留めます。次いで、ニップル回しで、他のスポークのテンションを「緩めながら」タイヤの振れを取っていきます。

テンションに差が出過ぎると収集が付かなくなってしまうので、一気にニップルを回し過ぎないように注意しながら緩めていくことが大切。もちろんニップル回しは使用しているニップルと同じサイズのものを使いましょう!

振れが取れて、とりあえずブレーキシューの幅以内に収まったら、あとはショップでちゃんと調整してもらえますから、その場でそれ以上調整する必要はありません。とりあえず走り出して、ショップを探しましょう!

いかがでしょうか。今回は自転車旅行中に起こる「避けられないメカトラブル」への対処ということでお話ししました。

もしかしたら、シフトワイヤーが切れたり、転倒でハンドルがずれたり、といったトラブルを思いついた方がいたかもしれませんが、これらは普段からの点検や整備をしっかりしていれば、旅行中に故障することはまずない箇所です。

できれば自転車屋さんで、事前にチェックしてもらってから出発したいところです。